公開日: |更新日:
太陽光発電において、パワーコンディショナーは重要な役割を果たしています。ここでは実際にどんな役割を果たしているのか、どこに設置すると良いのか、そしてどんなパワーコンディショナーを選ぶべきなのかを紹介します。
パワーコンディショナーとは、太陽光パネルが発電した電力を電気として使えるように変換する機器のことです。パネルで作られる電気はすべて直流の電気で、そのままでは使用できません。また電線に電気を流して売電する、ということもできない状態です。
そこで必要なのが、パワーコンディショナーです。パワーコンディショナーが直流の電気を交流の電気に変換することで、電気を使用したり売電したりできます。その他にも、ソーラーパネルで生み出した発電量をより大きくする役割もあります。そもそもソーラーパネルでの発電は、天候によって電圧や発電量が変化しますが、変動する電圧と電流から導き出されるより大きな電力を常に調整し、取り出す役割があるのです。
さらにもう1つ、電気事故を防ぐためにもパワーコンディショナーは欠かせません。送電にトラブルが発生すると、自分の家だけでなく近隣の家も巻き込んだトラブルにつながります。パワーコンディショナーにはそれらの事故を防ぐ機能があるため、太陽光発電においてパワーコンディショナーはなくてはならない存在です。
パワーコンディショナーは、ブレーカーとの位置関係に気を付けて設置場所を決めましょう。ブレーカーとの距離が長すぎると、ケーブルでの電力ミスが大きくなり、さらに電力抑制が起こる可能性も高くなるため、発電効率が落ちてしまいます。できる限りブレーカーに近い位置に設置するのが理想です。
パワーコンディショナーの選び方の基準は、9つあります。
適した定格出力であるかどうか
容量を上回る電力をどのくらい積載できるか
電気を効率よく取り込めるか
周りに影響のある音が出ないか
手入れがしやすいか
設置スペースにはまるサイズか
適した回路数が確保できるか
自発的に発電できるか
長持ちするか
これらを1つずつチェックして、パワーコンディショナーを選びましょう。特に変換効率に関しては太陽光発電設備全体の効率に大きな影響を与えます。重要なポイントとしてしっかりチェックしましょう。
旭川市・上川郡エリアで施工実績があり、メーカー保証が受けられる、おすすめの太陽光発電専門業者を厳選しました。(2020年12月時点)
※公式サイトにて旭川市・上川郡エリアの施工実績があり太陽光発電・蓄電を取り扱う専門業者を掲載。